薬用育毛剤「蘭夢」公式通販サイト

logo

育毛お役立ちコラム

TIPS

頭皮の乾燥は抜け毛を増加させる?頭皮が乾燥する原因と対策を解説

抜け毛予防に取り組む際に意識すべきことの1つに、頭皮環境の改善が挙げられます。特に乾燥が目立つ頭皮はかゆみや炎症の症状が生じやすく、健康的な髪の毛が育ちにくくなってしまいます。抜け毛や薄毛を防ぐためには、適切なケアで頭皮の潤いを維持することが大切です。

 

本記事では頭皮が乾燥してしまう主な原因と、頭皮の乾燥を防ぐためのポイントなどについて解説します。

 

おすすめの育毛剤を見る

頭皮の乾燥が抜け毛につながるのはなぜ?

 

頭皮の乾燥により抜け毛が増えてしまうのは、皮脂によるバリア機能が弱まることで頭皮環境が悪化してしまうためです。皮脂には、皮膚を外部の刺激や雑菌から守る働きがあります。しかし頭皮が乾燥すると皮脂の量も減少してしまうので、良好な頭皮環境を維持できません。頭皮環境が悪化すると、頭皮にはかゆみ、炎症などの症状が現れたり、ふけが増加したりすることもあるでしょう。

 

また乾燥による頭皮環境の悪化が引き起こす問題に、毛細血管の血行不良が挙げられます。頭皮の毛細血管には、髪の毛の元となる毛乳頭へ栄養を届ける役割があります。しかし頭皮の炎症などで毛細血管の血行が悪くなると、十分な栄養を届けられません。その結果、髪の毛が細くなったり、抜け毛が増えたりといった薄毛の症状が現れるのです。

 

抜け毛の予防・改善のためには、頭皮環境を整えることが重要です。抜け毛が気になる場合は、頭皮の乾燥を防ぎ日々のヘアケアに取り組んでいきましょう。

 

頭皮が乾燥する原因

頭皮が乾燥する原因

抜け毛の増加を予防して髪の毛の量を維持するためには、頭皮を乾燥させる原因を知り、適切な対策をすることが大切です。ここからは、頭皮の乾燥を招く主な原因を7つご紹介します。

 

1. 髪の洗いすぎ

 

頭皮が乾燥する原因の1つ目は、髪の洗いすぎです。髪を必要以上に洗ってしまうと、頭皮の皮脂を過剰に取り除いてしまい、結果として頭皮の乾燥を招く恐れがあります。頭皮を清潔に保つことは大切ですが、1日に何度も洗髪したり頭皮をゴシゴシ強く洗ったりするのは避けましょう。

 

また皮脂の不足によって頭皮が乾燥状態に陥ると、失われた皮脂を補おうとさらに大量の皮脂が分泌されてしまう可能性もあります。皮脂の過剰分泌は毛穴詰まりの要因にもなるため、抜け毛の増加にもつながりかねません。

 

抜け毛の心配があると頭皮を清潔にしようとしがちですが、適度に皮脂を残しておくことも大切です。

 

2. 熱いお湯での洗髪

 

頭皮が乾燥する原因の2つ目は、熱いお湯での洗髪です。洗髪時のお湯の温度が高すぎると、頭皮の皮脂が溶けて流れ落ちやすくなってしまいます。先述したとおり皮脂の不足は、頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌の原因です。また皮脂によるバリアがなくなると、頭皮が外部刺激の影響を受けやすくなります。洗髪をする際は、人肌程度のぬるま湯で髪を洗い流すようにしましょう。

 

3. 濡れた髪の自然乾燥

 

頭皮が乾燥する原因の3つ目は、濡れた髪の自然乾燥です。髪や頭皮を濡らしたまま放置すると雑菌が増殖してしまい、頭皮の臭いやかゆみの原因となる他、乾燥肌になってしまう場合もあります。

 

また洗髪後の濡れた髪は、髪の毛を覆うキューティクルが開いて無防備な状態です。髪の内部の水分も蒸発しやすくなっているため、潤いが失われてゴワゴワとした髪質になってしまうこともあります。他にも、水分が蒸発する際に頭皮の熱が奪われ血行が悪くなるなど、濡れた髪の放置は頭皮環境を悪化させる大きな原因となってしまいます。

 

4. ドライヤーの長時間使用

 

頭皮が乾燥する原因の4つ目は、ドライヤーの長時間の使用です。濡れた髪の自然乾燥はおすすめできませんが、ドライヤーによって乾燥させる場合も注意点があります。

 

ドライヤーによる熱風は、頭皮の水分を奪ってしまうことがあります。そのためドライヤーを使用する際は、事前に髪の水分をタオルで拭き取るなどの工夫をして、熱風を当てる時間をできる限り短くするようにしましょう。

 

5. 水分不足

 

頭皮が乾燥する原因の5つ目は、体内の水分不足です。人間の身体は約50~60%が水分でできているとされており、身体機能を維持するためには十分な水分を摂取しなければなりません。特に、肌は体内の水分量に対して敏感に反応するため、わずかな水分不足でも乾燥が起きやすくなります。

 

また体内の水分不足によって引き起こされる血行不良も、抜け毛の増加につながります。先述したとおり、髪の毛は毛根の内部にある毛乳頭が頭皮の毛細血管を介して栄養を受け取ることにより成長していきます。しかし血行不良が起こると髪の毛に十分な栄養が行き渡らなくなり、抜け毛が増えてしまうのです。

 

6. 生活習慣の乱れ

 

頭皮が乾燥する原因の6つ目は、生活習慣の乱れです。生活習慣の乱れは頭皮の乾燥を始め、髪の毛にさまざまな悪影響を与えます。偏った食事による栄養不足や睡眠不足からくるホルモンバランスの変化、喫煙による血行不良、日々のストレスなど、これらは全て肌のターンオーバーやヘアサイクルの乱れを誘発する可能性があるものです。ターンオーバーが乱れると、水分をとどめる役割を担っている角質層の保湿機能が弱まってしまうため、乾燥につながります。

 

7. 暖房や季節による空気の乾燥

 

頭皮が乾燥する原因の7つ目は、暖房や季節による空気の乾燥です。暖房が効いた部屋で長時間過ごすことも、肌や頭皮の乾燥を招く原因です。空気には、温度が上がると周囲からより多くの水分を吸収しようとする性質があります。つまり暖房により部屋の温度が上がると、室内の水分も蒸発しやすくなってしまうのです。そのため暖房の効いた部屋で長時間過ごしていると、肌の水分が蒸発し乾燥してしまいます。

 

特に外気の湿度が低く気温が低い冬場は、暖房による肌の乾燥に注意が必要です。保湿成分のあるシャンプーやコンディショナー、スキンケア用品などを活用し、乾燥から頭皮を守りましょう。また外出時は帽子を身に着けると乾燥や紫外線から頭皮を守れます。

 

頭皮の乾燥を防ぐための5つのポイント

 

頭皮の乾燥を防ぐためには、シャンプーやヘアケアを正しく実践する他、育毛に悪影響を与える生活習慣を改善することが大切です。ここからは、頭皮の乾燥を防ぐための5つのポイントを解説します。

 

1. 正しい髪の洗い方を実践する

 

頭皮の乾燥を防ぐためには、正しい髪の洗い方を実践しましょう。まず使用するシャンプーは低刺激タイプにするのがおすすめです。強力な洗浄成分を含むシャンプーは皮脂を除去し過ぎてしまうだけでなく、頭皮に強い刺激を与える恐れがあります。

 

洗髪の際は、シャンプーを直接髪に付けるのではなく、手のひらでしっかりと泡立ててから髪を優しく揉むように洗っていきましょう。事前に泡立てることで、シャンプーに含まれる成分が髪の毛全体に均一に染み渡るようになります。また爪を立ててゴシゴシ洗うのではなく、頭皮をマッサージするように洗ってください。

 

なお、ヘアケア商品「蘭夢シャンプー黄金率」は、頭皮をいたわりながらさっぱりと洗い上げることができるシャンプーです。頭皮の乾燥や抜け毛の症状でお悩みの人は、ぜひお試しください。

 

https://ranmu.jp/products/haircare/shampoo/

 

2. 長時間のドライヤー使用を避ける

 

洗髪後の濡れた髪を乾かす際は、長時間のドライヤー使用を避けるようにしましょう。ドライヤーの使用時間を短くするためには、あらかじめタオルで髪の毛の水分を拭き取っておくことが大切です。

 

ドライヤーを使用する際の注意点として、以下のようなポイントが挙げられます。

 

  • ドライヤーの設定温度を下げる
  • 頭皮から離れた位置から温風を当てる(目安は10cm以上)
  • 同じ場所に温風を当て続けないようにする

 

ドライヤーを適切に使用すれば、頭皮のダメージを抑えられるでしょう。

 

3. 加湿器で部屋の湿度を保つ

 

部屋の空気が乾燥している場合は、加湿器を使用して湿度を保つようにしましょう。特に冬場は外気の乾燥に加え、室内では暖房により空気が乾燥してしまいやすい状態です。空気の乾燥した部屋で長時間過ごすと頭皮の水分が失われてしまうため、暖房を使用する際は合わせて加湿器の使用も心掛けましょう。加湿器を効果的に使用する際には、部屋の広さにあった製品選びをしてください。

 

なお、加湿器が使用できない場合は、水をためた風呂おけやバケツを部屋に置いたり濡れたタオルを干しておいたりすることで、部屋の加湿ができます。

 

4. 水分補給を心掛ける

 

頭皮の乾燥を防ぐためには、小まめな水分補給も大切です。厚生労働省によると、1人の人間が健康に過ごすために必要な水分量は1日あたり2.5リットルとされています。()しかし食事から得られる水分や体内で生成される水分は、1日あたり合計で1.3リットル程度しかありません。体の健康や皮膚の潤いを保持するためにも、1日あたり1.2リットルを目安に水分を摂取する必要があります。

 

※参考:厚生労働省. 「健康のために水を飲もう講座」.

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000165091.pdf

 

5. 生活習慣を改善する

 

頭皮の乾燥を防ぐためには、食事内容を含めて規則正しい生活習慣を身に付け、皮膚のターンオーバーやヘアサイクルを正常に維持することが大切です。ターンオーバーやヘアサイクルは、栄養不足やホルモンバランスの変化、ストレス、血行不良などの要因で異常をきたすことがあります。

 

生活習慣を改善する際にまず注意すべきは食事です。身体の組織を形成するたんぱく質や皮膚の働きを保つビタミン類・ミネラル類をしっかり摂取しましょう。ジャンクフードやファストフードで食事を済ませてしまう人は、主食・主菜・副菜がそろった食事にシフトしていくことが大切です。

 

また規則正しい生活を送り、十分な睡眠時間の確保も心掛けましょう。睡眠時間が不足するとホルモンの分泌量が減少し、ターンオーバーやヘアサイクルに乱れが生じてしまいます。頭皮の乾燥を防いで健康な毛を生やすためにも、睡眠時間やリラクゼーションの時間をしっかりと確保しましょう。

 

頭皮の乾燥を防いで抜け毛を予防しよう

 

本記事では頭皮の乾燥が薄毛につながる原因と、頭皮の乾燥を防ぐためのポイントなどについて解説してきました。頭皮が乾燥しているとかゆみや炎症などが生じやすくなり、頭皮環境の悪化につながります。抜け毛を予防するためにも、常に頭皮の乾燥を避けることを意識して髪の毛のケアに取り組んでいきましょう。

 

抜け毛や脱毛を防ぎたい場合は、薬用育毛剤の「蘭夢」や「蘭夢シャンプー黄金率」などの使用を検討してみてください。お客さまが自分に合ったヘアケア用品をお選びいただけるよう、毛髪診断士への相談も受け付けているのでお気軽にお問い合わせください。

 

https://ranmu.jp/

一覧へ戻る

今すぐ買う