薬用育毛剤「蘭夢」公式通販サイト

logo

育毛お役立ちコラム

TIPS

白髪とストレスの関係を解説!ストレスを解消する6つの方法も紹介

白髪は加齢とともに発生する傾向にあります。しかし、白髪が発生する原因は加齢だけではありません。白髪の発生にはストレスも関係しています。本記事では白髪とストレスの関係や、ストレスを解消する方法について解説します。

おすすめの育毛剤を見る

ストレスは白髪の原因の一つ

ストレスによる白髪の原因を防ぐ6つの方法

白髪ができるメカニズムは、次のとおりメラニンとそれを生み出す細胞であるメラノサイトが関係しています。

● メラノサイトが何らかの原因によって機能低下し、メラニンが十分に作られなくなってしまうため
● メラノサイトが少なくなってしまうため

メラノサイトが機能低下することで、髪がメラニンによって本来の白色から黒色に染まらず、白髪が生えてきてしまいます。白髪というと老化が原因と思われるのが一般的です。しかし、それ以外の原因の一つとしてストレスが挙げられます。老化以外に白髪の原因として考えられるのは次の4つです。

● ストレス
● 栄養不足
● 遺伝
● 病気による可能性

ストレスで血行が悪化して必要な栄養が届かなくなる

強いストレスに悩まされていると、自律神経がバランスを崩してしまい、交感神経が優位に働くようになってしまいます。交感神経が優位に働き筋肉が硬直することで考えられるのが、血行の悪化です。血行の悪化によってメラニン生成に欠かせないチロシン、チロシナーゼといった栄養が届きにくくなり、その結果、十分なメラニンの生成がされなくなり、白髪ができてしまいます。

栄養が不足することで白髪になってしまう

メラニンの生成にはアミノ酸や酵素が必要とされています。食生活が乱れるとメラニンの生成に必要な栄養が不足してしまい、白髪が増加する可能性があります。

遺伝も白髪の原因と考えられている

栄養やストレス以外に、遺伝も白髪の原因と考えられています。医学的に遺伝が白髪の原因と証明されているわけではありません。しかし、海外では遺伝と白髪についての研究が進んでいて、遺伝と白髪の因果関係が指摘されています。

病気によって白髪になる可能性もある

病気が原因で白髪になる可能性もあります。例えば、甲状腺疾患や尋常性白斑が白髪の原因となる病気として知られています。また、腎臓の機能低下も白髪の原因です。腎臓の機能が低下してしまうと、血行が悪くなり、ストレスと同様にメラニンの生成に欠かせない栄養素が十分に行き渡らなくなる可能性が考えられます。

ストレスは白髪以外にも頭皮や髪のトラブルにつながる

ストレスは白髪以外にも髪のトラブルの原因です。ストレスを感じると自律神経のバランスが崩れ、ホルモンバランスが乱れてしまいます。

男性の場合、ホルモンバランスが乱れることで想定されるのが、皮脂の分泌量の増加です。皮脂の分泌量が増加すると、毛穴の詰まりの原因となってしまいます。毛穴の詰まりが起きると皮膚炎につながりかねません。

ストレスは薄毛や脱毛症とも関係していることをご存知でしょうか。ストレスで血行が悪くなってしまうと、髪に十分な栄養が行き渡りづらくなり、その結果、薄毛が進行するとされています。また、ストレスによって免疫機能に異常が生じることで脱毛症につながってしまうとされています。

ストレスによる白髪の原因を防ぐ6つの方法

ストレスは白髪の原因の一つ

ストレスによる白髪の発生を防ぐには、規則正しい生活や食生活の改善といった方法でストレスを緩和させましょう。ストレスを緩和させることは、白髪の発生予防以外にも心身を健康にするというメリットにもつながります。

1.規則正しい生活を心がける

規則正しい生活を心がけることで、ストレス緩和の効果が期待できます。例えば、夜更かしを控えて、毎朝決まった時間に起きるというようなことからスタートしてみましょう。人の身体には体内時計が備わっているといわれています。体内時計は毎朝決まった時間に起床して朝日を浴びることで、体内時計のリセットが期待できます。生活のリズムが安定することで、自律神経の安定にもつながると考えられるからです。

2.朝起きたら太陽光を浴びる

太陽の光を浴びることで期待できるのが、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの分泌です。セロトニンの役割は、以下のような神経伝達物質をコントロールすることです。

● ドーパミン:やる気や幸福感と関係する神経伝達物質
● ノルアドレナリン:恐怖、驚きと関係する神経伝達物質

セロトニンが機能することで、恐怖や不安などの気持ちが抑制されるため、ストレスの緩和につながります。セロトニンは網膜が光を感じることで分泌されやすくなります。光の中でも太陽光は強烈なため、朝起きたときに太陽光を浴びることでセロトニンの生成が期待できるでしょう。

3.食生活に気を付ける

ストレスを和らげるには食生活にも配慮が必要です。例えば、次のような栄養素を積極的に摂取しましょう。

栄養 期待できる効果 食品
ビタミンB群 精神の安定 豚肉、レバー、牛乳、菜の花など
カルシウム 神経の興奮の抑制 乳製品、大豆製品、魚類など
マグネシウム 大豆製品、海藻類、魚介類など
ビタミンE 自律神経の調整 魚介類、大豆製品、穀物類など

食事はストレス緩和だけでなく、髪への栄養も意識することが大切です。髪の栄養として挙げられるのは次のようなものです。

栄養 食品
タンパク質 肉類、魚類、大豆製品など
亜鉛 牡蠣、豚肉など
銅 牡蠣、レバーなど
ヨード 海藻類

食事の内容以外には、食事するタイミングも気を付けましょう。朝食は起床後1時間以内に食べることで、消化器の体内時計がリセットされると考えられています。一方、夕食は就寝3時間前に食べることが望ましいとされています。就寝前に重い夕食を食べてしまうと、胃で消化しきれず睡眠の質の低下につながりかねません。

4.お風呂に浸かってストレスを緩和する

お風呂に浸かってリラックスすることで、副交感神経が優位になりストレスの緩和が期待できます。その際、お風呂に溜めるお湯はぬるめにしましょう。お湯が熱すぎると交感神経が優位になってしまいます。ぬるめのお風呂に浸かることで副交感神経が優位になり、良質な睡眠につながります。

5.寝る前にスマートフォンやパソコンを見ない

寝る前にスマートフォンやパソコンをチェックしないようにしましょう。ストレスを緩和する良質な睡眠を取るには、ホルモンの一種であるメラトニンの分泌が欠かせません。メラトニンが分泌されることで、眠気を感じるようになります。メラトニンの分泌は光によって調整されていて、夜であっても強い照明を浴びると分泌が止まってしまいます。スマートフォンやパソコンの画面からはブルーライトが発生するため、就寝前には使用を控えるのがおすすめです。

6.適度な運動を心がける

適度な運動もストレス緩和の効果が期待できます。適度な運動は、ストレス発散だけでなく睡眠リズムを整える役目もになっています。効果が期待できる運動としては、軽いランニングやサイクリングといった有酸素運動です。1日20分程度を目安に、汗ばむぐらいの運動を心がけましょう。(※)

※出典:厚生労働省「こころと体のセルフケア」.https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/stress/self/self_01.html,(入手日付2023-04-03)

ストレスを解消して白髪の発生を抑えよう

白髪は老化や栄養不足、遺伝、病気だけでなく、ストレスが原因でも発生する可能性があります。ストレスを抱えていると白髪だけでなく、頭皮環境の悪化にもつながりかねません。規則正しい生活や毎朝の日光浴、食生活の改善などの対策によってストレスを解消して、白髪の発生を抑えましょう。

 

記事監修

毛髪診断士:魚下ゆかり

一覧へ戻る

今すぐ買う