フケの原因と対策!頭皮を清潔に保とう | 薬用育毛剤「蘭夢(らんむ)」公式通販サイト

薬用育毛剤「蘭夢」公式通販サイト

logo

育毛お役立ちコラム

TIPS

フケの原因と対策!頭皮を清潔に保とう

フケが頭に付いていたり、肩に落ちていたりすると、周囲に不潔な印象を与えてしまいます。
フケに悩んでいる方は、まずその原因を知りましょう。

皮脂の過剰分泌や頭皮の乾燥など様々な原因がありますが、原因を知り改善することでフケを抑えられるかも。

この記事では、フケが発生する原因や頭皮環境の改善方法について解説します。

おすすめの育毛剤を見る

フケの正体は古くなった頭皮の角質

フケの原因と対策!頭皮を清潔に保とう
フケの正体は古くなった頭皮の角質。頭皮は自然にターンオーバーを繰り返しています。

細胞分裂により生まれた細胞はどんどん上に押し上げられて角質となり、最後は垢となって剥がれ落ちるのですが、これがフケの正体です。

フケは誰にでも発生しますが、通常のターンオーバーによって発生したフケはとても小さいため、髪を洗う際に一緒に流れ落ちます。
しかし、なかには目で見てもわかるほど大量のフケに悩む方もいます。

次の項目では、フケが大量に発生する原因を解説します。

大量のフケの原因は、皮脂と常在菌のバランスの乱れ

フケは古くなった角質のため誰にでも発生しますが、大量に発生してしまう人にはどのような原因があるのでしょうか。

フケの発生には常在菌が深くかかわっているといわれています。頭皮には「マラセチア菌」と呼ばれる常在菌が存在します。このマラセチア菌は、皮脂をエサとして繁殖し、雑菌や細菌から頭皮を守る働きをしてくれます。また皮脂は肌の潤いを守ってくれ、肌の健康を保ってくれます。その皮脂とマラセチア菌のバランスがとっても大切です。

ところが何らの原因で、皮脂とマラセチア菌のバランスが乱れるとターンオーバーの周期に影響を与えてしまいます。
ターンオーバーの周期が乱れることで大量のフケを発生させてしまうのです。

 

皮脂とマラセチア菌のバランスを乱す主な原因は2つ

フケは皮脂とマラセチア菌のバランスが乱れることで大量発生することがわかりました。
そこでバランスを乱す原因について以下にまとめています。

1.皮脂の過剰分泌

まずは皮脂の過剰分泌が挙げられます。
皮脂が過剰に分泌されると、マラセチア菌が増殖します。

マラセチア菌が増えると、皮脂とマラセチア菌のバランスが乱れるので、頭皮のターンオーバーの周期を乱す原因となるのです。
周期が乱れることで大量のフケを発生させてしまいます。

皮脂を過剰に分泌させる原因は以下の通りです。

● 汗をかいたままにする
● 脂っこいものをよく食べる
● 洗髪が不十分

などが皮脂を増やす原因となるのです。

また、皮脂の過剰分泌によるフケのことを「脂性フケ」と呼んでいます。
脂性フケはベタベタした状態で、やや黄色っぽい色をしており、大きな塊となって落ちてきます。

自分のフケがベタベタしている場合は皮脂の過剰分泌が原因だと考えてよいでしょう。

2.頭皮の乾燥

2つ目は頭皮の乾燥です。
頭皮の乾燥は皮脂が足りないことで起こります。

皮脂が足りないと、肌の健康が損なわれるので、ターンオーバーを早める原因になります。
すると未熟な角質まで落ちるようになり、大量のフケを発生させます。

ちなみに頭皮の乾燥の原因は以下の通りです。

● 洗浄力の強いシャンプーを使っている
● 頭皮のうるおいが足りない
● 1日に洗髪を数回行う

などが頭皮の乾燥の原因です。
また、乾燥によるフケのことを乾性フケと呼んでおり、白くて細いフケでパラパラと落ちる特徴があります。

フケの大量発生を防ぐ対策

フケの大量発生を防ぐ

次に、フケを防ぐ対策を紹介します。
前項でわかったフケのタイプに当てはまる対策を行いましょう。

皮脂の過剰分泌を防ぐ方法1.脂質を摂りすぎないよう意識する

皮脂の過剰分泌によるフケが発生している方は、まず脂質を摂りすぎないようにしましょう。
脂質を摂りすぎると皮脂の分泌が増加してしまいます。

特に、揚げ物や肉類などは脂質が多いため、食べる量を控えることが大切です。
ただし、全く摂らないのではなく、1日に必要な分は摂取する必要があります。

皮脂の過剰分泌を防ぐ方法2.シャンプーで余分な皮脂をとる

シャンプーは、余分な皮脂がとれるように丁寧に行いましょう。
シャンプーを手にとったら、軽く泡立てて、頭皮から髪まで全体になじませます。

ちなみに頭を払う際に爪を立てて頭皮をゴシゴシと洗う方がいますが、頭皮を傷つけてしまうのでやめましょう。
頭皮を触る際は指の腹でやさしく洗うことが大切です。

特に、頭頂部や前頭部は皮脂が多くなるので、丁寧に洗いましょう。
またすすぎをていねいに行うことも大切です。シャンプー剤が頭皮に残らないように洗い流しましょう。
しっかりと皮脂が摂れると洗い流した際にスッキリして気持ちもよいです。

皮脂の過剰分泌を防ぐ方法3.生活習慣を見直す

生活習慣を改善することによって、皮脂の過剰分泌が改善することもあります。
特に睡眠時間の改善は効果的です。

肌のターンオーバーは睡眠中に活性化します。
もし寝不足になってしまうとターンオーバーの周期が遅くなり、脂性フケを発生させてしまいます。
また、肌のターンオーバーがもっとも活性化する時間帯は22時から2時といわれています。
フケが気になる方は夜更かしせずになるべく22時間に就寝するようにしましょう

頭皮の乾燥を防ぐ方法1.正しい方法でシャンプーする

シャンプーは髪や頭皮の汚れを落とす重要な役割を果たしてくれますが、1日に何度も洗うなど、洗いすぎは頭皮にとってよくありません。
シャンプーをしすぎることで必要な皮脂まで洗い流してしまうので、頭皮が乾燥してしまいます。

頭皮が乾燥すると乾性フケの原因となるので注意しましょう。

シャンプーの使用量の目安は、髪の長さや量によってそれぞれですが、使いすぎないようにしましょう。
実際に洗いながら髪と頭皮全体に行きわたって十分に泡立つ量か確認しつつ洗うようにしましょう。

頭皮の乾燥を防ぐ方法2.頭皮化粧水を使って保湿する

頭皮が乾燥している場合は、保湿することが大切です。
頭皮を保湿することで肌の乾燥状態を改善してくれます。

最近は頭皮用の化粧水があり、ドライヤーで乾かしたあとに塗ることで保湿することができます。

ただし、成分が合わない場合はかゆみなどが出てしまい場合があります。
そのため、自分の頭皮に合った化粧水を選ぶようにしましょう

頭皮の乾燥を防ぐ方法3.保湿成分が配合されたシャンプーを使う

頭皮の乾燥には、保湿成分が配合されたシャンプーがおすすめです。
保湿成分のシャンプーは頭皮の保湿力を高めてくれます。

乾燥肌に有効な成分は以下の通りです。

● セラミド
● 水溶性コラーゲン
● 水溶性プロテオグリカン
● グリセリン
● ヒアルロン酸Na
● レシチン
● 加水分解ダイズタンパク
● ヤシ油

これらの成分は保湿効果があります。
シャンプーを選ぶ際は保湿成分が配合されているシャンプーを選ぶこともおすすめです。

頭皮の乾燥を防ぐ方法4.ドライヤーは頭から離して使う

ドライヤーは頭から離して使いましょう。
ドライヤーの吹き出し口は高温になるので、頭皮に近いと頭皮の水分を蒸発させてしまいます。

熱を与えすぎないために最低でも10cmは離して使用するのがおすすめです。

また、乾かす際に一か所を集中的に乾かさないように注意しましょう。
たとえ頭から一定の距離があっても、一か所だけを集中して乾かすことで頭皮が熱を持ちやすくなってしまいます。

頭皮から離しつつ、全体的に乾かすことがおすすめです。

フケの原因を突き止めて頭皮のターンオーバーサイクルを整えよう

フケが気になる方は、まず原因を突き止めることが大切です。
皮脂の過剰分泌や乾燥など、原因がわかったら、適切な対策をとりましょう。

対策を行えば、頭皮環境が整い、フケが少なくなります。

万が一、フケの改善がみられない場合は皮膚科専門医を検討しましょう。
フケの原因は皮脂の量や乾燥だけでなく脂漏性皮膚炎という皮膚疾患もあります。

他にもアトピー性皮膚炎等の可能性もあるので病院に見てもらうことも考えておきましょう。

 

記事監修

毛髪診断士:篠原沙希

一覧へ戻る

今すぐ買う